IT

TwitterBotをNode.jsとntwitter使って運用中、参考記事紹介

どうもなんか今日ちょっと肌寒いですりっくんですこんにちは。パズドラをやってるわけですが、ゲリラダンジョンとか行き始めたらランクが上がりませんぐぬぬ。

Nodejs_logo_light

パズドラ用Bot

俺用Bot作りました。まぁ横流しするだけなんですけど。
ゲリラダンジョンを確認するには@pazubotを見るのが楽なんですが、夜確認するだけだとすぐ忘れて、結局朝も確認して、ついでに直前に確認する・・・にも500もフォロー居ると流速が結構早くて辛い、みたいな事になっててですね・・・。まぁめんどくさくて、Botに監視させて俺にリプライ送ってもらおうと思ったのが今回のBot作成の発端です。

ってことでタイトルにもありますがNode.js使って運用してます。初めはPythonあたりでやるかと思ったんですが、書き慣れたjavascriptを使えるってのが個人的には良いなぁと。あれこれプラグイン探してたら「ntwitter」ってのが有ったのでそれ使ってやってみました。

Node周り

一応Node.jsの環境とか描こうと思うんですが、なんの策略かほとんど僕と同じ構成にしてるBlog記事を発見したので流用しまふ。

node.js node.jsスクリプトをforeverでデーモン化する -でじうぃき – 

forever突っ込んでみたらびっくりするほど簡単にデーモン化できて、起動しっぱなしにできました。今回はBot作成だったので動かしっぱなしどうするかなぁと思ってたんです・・・。
インストールなんかもググってください。一応nvm経由で入れました。

3分でCentOS6にnvmとnode.jsをインストールする方法 – DQNEO起業日記 – 

一応鯖がCentOSな環境だったのでそれに合わせて。とは言えローカルでも動かさないといけないのでMacでも確認したのですが、なんかv0.8.2?とかが入ってたんですよね、それで結局Macでもnvm経由でv0.11.2を入れなおしてます。

Twitter周り

AvianFlu/ntwitter · GitHub – 

コレ使ってます。しかしREADMEにあまり情報がないのでソース読まないといろいろよくわからない。で、なんかぐぐってたら解説してくれてるサイトさんが。ソースリーディング力は付けないといけないっすね・・・。

node.js ntwitter – 

思ったよりも簡単で、しかもStreamingAPIにも対応しているという。

特にこったことはやってないけど、要は@pazubotのツイートを見て、自分の組に該当しているツイートだったら
”@Ricckn ”+その内容
って形でリプライを飛ばすみたいな感じ。一応合計で140字を超えるとエラー吐いてスクリプト自体がストップするのでチェックして、超えたら形成しなおしてはいますが。一応Tweetするようの関数は作っておくと便利だと思います。

var Twitter = require('ntwitter');

var twit = new Twitter({
  consumer_key        : 'consumer_key',
  consumer_secret     : 'consumer_secret',
  access_token_key:   : 'access_token_key',
  access_token_secret : 'access_token_secret'
  });

//Tweetする関数
function tweet(tweetMsg){
  twit.post(
      //"http://api.twitter.com/1/statuses/update.json", APIは1.1になったよ!
      "http://api.twitter.com/1.1/statuses/update.json",
      {status : tweetMsg},function(er, data){console.log(data.text);}
  );
}

※追記
API1.1になったじゃねーかーーーーあああ!!!
ってことで少し書きなおしております。具体的にはURI・・・(‘A`)

サンプルとか参考にしまくってるのでだいたいその辺と一緒です。StreamingAPI周りもかなり簡単にできると思います。適当にSampleStream垂れ流したときはコンソールが大変なことになった。読めねぇ。

しかしこんな簡単に作れるんだなぁと。まぁとか言いつつ、昼まで動いてなかったBotが夕方になっていきなり動き始める怪奇現象が起きてて、んでよくわからんけどそれから先程まで正常に動いているという・・・怖すぎるんですが。

ってことで、簡単なモノ作るくらいならNode.js使うのもありだね!って思いましたし。

Uploader

GoogleがGoogleTalkをハングアウトとして新しくアプリを公開したようで、とりあえずインスコして使ってみておりますりっくんですこんにちは。Android版の雑感としては、割りと通知バーに更新が来るのめんどくさいって感じです。LINEのあの通知方法、はじめはうぜぇとか思ってましたけど慣れると便利なんですね・・・。まぁそもそもの問題はG+でつながってる人が少なすぎる事なので、移行してくれればやるけどそうでないならつかわないかもなぁというところ。

Uploader

さて本題。
個人的な目的の為に画像アップローダーを作りました。一応完成図したのはこんな感じ。スクリーンショット_2013-05-21_13.38.44その辺にあるのを鯖に入れようと思いもしたんですが、結構自分が欲しいと思ってるものがなかったのと、いい加減一度DBと心を触れ合わせないとなぁと思ってたから作った感じですかね。作りたい欲もあった。

自分が欲しかった機能は

  • 少数ユーザーのみがログインでき、閲覧アップロードができる、誰がアップしたかわかる
  • ドラッグアンドドロップでアップロードすいすい
  • 開いた瞬間とりあえず今相手に見せたい画像が表示されている

なんかうまく言い表せないけどこんな感じ。
状況としては、Twitterにアップするにはちょっと人目につきすぎるとか、Google+はそもそもやってないとかの現状があって、そういう微妙な部分に対応できるアップローダーを作りたかった。俺用のな!現在は一緒にVCやってる人たち用に公開している感じ。

完成してみて

まだバグが残ってたり、UI上の問題(だと思われる部分)が残ってるんだけど、使ってみてかなりしっくりしたものができたと思ってる。そりゃ、自分用に作ったんだから希望通りにならないといけないとは思うんだけどw使ってくれる人(2,3人)からの評価も悪く無いと勝手に思ってる。悪くないよね・・・?w
あ、上のスクリーンショット、僕の画像ばかりなのはダミーを表示してるからですよ????w 他の人の画像は一応許可とらんと非公開にしてる意味がないので・・・! 一応他にもアップする人いるんだよ!

んでまぁ、もうちょっとデザインやることあるかなぁと思ったんだけど、いざ画像を並べてみると結構綺麗に見えてしまって。ヘッダー部分も仮ってレベルでとりあえず作ったものをそのまま流用しちゃってて・・・。でも最低限見られるというかシンプルというか。ちょっと殺風景かもしれないけど。

作ってる時

まず今回はPHPさんにボコボコにされた感じですね。
なんとなく覚えてる範囲で、どんな感じに作ったか(つまづきまくって時間がかかったか)書いていきます。

  1. Twitterでログインできるサービスを作る。
    ドットインストールさんを利用して作ったのですが、ログインに使うPHPのCordbirdがすでに別物になってて躓く。動画見ながらだとできなくてGithub見たらすぐ動くという、あっち見てやるべきだね・・・。
  2. アップしたファイルをログインユーザーのみが公開できるようにする
    ApacheのModを使ってやってる。Apacheの罠に引っかかり(Pathの指定方法)1日丸々使った気がする、アホ
  3. ドラッグアンドドロップでアップロードできるようにする
    いろいろ試してどこかからコードをリスペクト。
  4. 画像をリサイズできるようにする
    なんだっけPHPのWideImageっていうものを使ってリサイズ、クリッピングをかけてる。結構便利。でもコレも使ってみる1日目とちゃんと配置する2日目があった。
  5. 画像管理用のDBを作る
    MySQLってWordpressを入れる時くらいしかつかってなかったからますSQL文を書くのに四苦八苦。あとPDO。
  6. 削除とかそのへんもろもろ
    削除機能をつける、まぁ上のDB周りの応用だったので楽ちん。
  7. デザイン
    並べたらかっこよくなった!!!!!

だいたいこんな感じでしょうか。でも今回はいろいろ助言も頂きましたが、かなりの部分を一人で作れた事にはもう満足感がすごい。

ただし、すげー時間かかっちゃったのでこのへんはなんとかしたいなぁ。いや、次はいける・・・!気がする。

そしてPHPちゃんと結構仲良く慣れた気がします。でもまだJavaScript書いてる時のほうが楽しいのですけど・・・。あんなにPHPで書くとき苦労してたのに、Ajax的な部分を書くのはすんなりなのがぐぬぬと言わざるを得ない。PHP力が足りない。

サーバーサイドは別の言語も使ってみたいなぁ、Pythonとか。そういえばうちのVPSにはPython動かせるようにしてない気がする。なんか次作りたいものができたらPythonも視野に入れようそうしよう。

ってことで8割くらいかんせいして よかった 。

JK1年の妹にスマホとSNSについて質問したやつまとめ

またまた電車内で書き始めておりますりっくんですこんにちは。誤字とかもしかして多かったのかなぁと少し恐怖なのですが、とりあえず昨日連続ツイートしたJKの生態 スマホ・SNS変についてまとめてきます。

が、基本的にはツイートの内容がほとんどなので、そっちを見た人にはあまり関係ないかもしれないです。

7571078884_5b07e10bff_cJK. / MIKI Yoshihito (´・ω・)

妹に聞いたJKのITに関する生態

について適当にまとめます。

スペック

まず妹のスペックですが

  • JK1年女子
  • 郊外の都立高校に在籍
  • スポーツ好きで小学校から野球→陸上→ソフト部と在籍している
  • 中学までは980円SIMでXperiaArcを使っていた。
  • 高校入学に伴いiPhone5をauで契約
  • 家ではPCを使わない、使ったとしても俺がいない時間Youtubeを見る程度

とまぁこんな感じです。んで聞いたことをまとめていきます。

※サンプル少ないのと主観なのでかなり偏りがあると思います。ご了承ください。

スマホ全般

クラスのうちどのくらいの子がスマホを使っているか聞くと、40人中一人を除いてスマートフォンだという。ちなみにその内iPhoneは半分いくかいかないかくらい。また、女子の方がiPhoneを使ってる率が高い気がするとのこと。ちょうど進学と同時に買い換える感じのタイミングで、タイミング的にも増えているのかもしれない。ついでに受験前にふらーっと聞いて見た中学校での携帯持ってない人の割合は1割くらいだった気がする。その時はスマホじゃない人がもうちょっといた気がするけども、やけに変わったなぁ。

有料アプリにも聞いて見たけどやはり無料で済ませている人が多いらしい。また自分からアプリを収集するって考えてる人が少ないらしく、そこそこスマホを使ってる人が便利なアプリを共有している。これはまぁ僕らも一緒ですよね。

iPhoneとAndroidについても聞いてみた。彼女は前までAndroidを使っていたからどう感じているのか興味があったのだけど、アプリはAndroidの方が良いって感想を持っていることが発覚。スムーズさiPhoneは良いけどもAndroidやってたことと同じことができなくてストレスがたまるらしい。

ただし、Androidには小さい端末がないので結局それが一番の理由でiPhoneにしたとのこと。アクセサリー系については言及してなかったなぁ、まぁ男勝りなやつだからあまり気にしてないんだろう。

ネタで自分はiPhoneを使いこなせてる?って質問したら使いこなしていないって言ってた。けどそれはクラスの人と比べれば全然使えている方だとも。具体的には時間割アプリ利用しているだけですごく驚かれ、それをスクリーンショットで撮影し、LINEに貼り付けたら「○○ちゃんが書いたのー?」と言われたことが理由らしい。

あと妹に関してはGoogleカレンダーを使ってた、便利だから一部共有しておこうと思う。

SNSについて

まずSNSは何を使っているのかという質問では、mixiは昔多かったけど過疎った、facebookはいない、クラスの人全員がTwitterをやっているって感じらしい。あとLINEやってない人もスマホ持っている人ではあり得なくて、でもLINEのタイムラインをSNSとして使っている人もいるけど特定の数人らしい。

JKはLINEをちゃんと活用している。まずクラスのグループが存在していて、連絡事項は基本的にここで行われる。ちなみメール一切使わない、メーリスって何?って言われちゃった☆ でももう全員がLINEをやってる状況だから、別にメールを使う必要が全くないらしい。むしろクラスの子のメールアドレスは知らないってのばっかりらしい。
部活とかの連絡もLINEがメインだとか。何人いるかわからんけどとりあえず入ってるって言ってた。

個人的なメッセージはLINEのやり取りがメインだけど、結構Twitterが使われているらしい。その関係もあって、この間のauメール障害があっても妹はすぐには気がつかなかったとか何とか。なんかプリクラからメールする時に届かなかったらしくて知ったらしい。

で、ちょっと戻ってTwitterに見るハンドルネームについてだけど、多くの人は本名のままか、あだ名、もしくは本名もじりで連想もつかないようなハンドルを使ってる人は稀とのこと。画像もプリクラなどの顔を出す人は一部で、好きなものだったり芸能人だったり、なんかわけわからないものだそうです。

 

終わりに

多分すごく偏ってるんだろうけど、妹と話してみて知られざるJKの生態が若干判明した。彼らは仕組みはわからないけど、優秀な人が頭を使わずに使えるようにしてある(直感的に操作できるともいう)サービスやアプリケーションを何となく使い、ITを便利に生活に取り入れてることがわかった。

正直妹を見ていて、あまりコンピューターとかに強いイメージは持っていなかったんだけど、彼女がLINEをつかい友達たちと円滑にコミュニケーションをとっているのみると、普通にこいつITに順応はしてるんだなぁと感じた。拒絶反応は少ないみたいだね、若いから?w

以上で終わりにします、なんか聞いて欲しいことがあるならコメントとかTwitterで聞いてくれれば、妹の負担にならない範囲で聞いて返事しましょう。

最後に、今回いろいろ質問に答えてくれた妹に感謝しつつ、この辺で終わりにします。

Blogsy買ってみました。

久々のおひるからのバイトの為に電車にゆられながら、まだ若干痛みの残る膝の上でiPadを叩いておりますりっくんですこんにちは。昨日は雨も降って若干涼しいなぁと感じていたのですが、今日は暖かくて過ごしやすそうです。夜冷え込まなければいいな。

Blogsy

で、個人的に一番持ち歩くメインではない端末がiPadなわけですけど、それでもっと便利にblogが書けたらなぁってずっと思っていたのです。しかし公式wordpressアプリはあまり使い勝手が良くないので、書く気力みたいなものが書き始めた瞬間からだだ下がりし始め、Draftとしてローカルに放置されるという現象が起きていました。

私がblogエディターに望むのは

  • htmlが弄れる
  • 画像がアップできる、調整しやすい(html弄れるなら気にしない)
  • サムネイル指定できる
  • hタグの入力、その他装飾をなるべく楽に
  • undo redo

くらいなものです。でもまぁそこまで意欲もないので結構放置してたのですが良さげなアプリを紹介してもらえたのでいれて見ることに。それ今打ち込んでいるBlogsyというアプリです。

適当に画像を貼り付けて

とりあえず画面はこんな感じです。やっぱりソフトウェアキーボードを表示させると可視エリアが狭くてきついですねー。これはどのアプリでも解消しないので、嫌ならメインPC筐体の上に放置してあるBluetoothキーボードも持ち歩けってことなんですけども。

// だってソフトウェアキーボードでもある程度の速度出るし、そこまでミスタイプが気にならないんだもの。

あと待望のhtmlエディターがこちら。

流石にシンタックスハイライト的な機能はついていませんでしたが、これが使えるだけでかなりありがたい、ごり押しできるってことなのでw

と思ったら別の機能を発見した。Markdownって書いてあったかなぁ。

こっちも背景黒くしたいなぁ。

ひとまずここまで書いていて、あまりストレスは感じません、敷いていえばソフトウェアキーボードでけぇってことくらいですが、それはいつでもこれだし、もう1年も使っているので諦めきれてます。

あれ、俺の大学のノートって・・・

しかし思ったのですが、私は去年からいくつかの授業をiPadでノートとってます。しかし手書き機能を使っているわけではなく、今のようにソフトウェアキーボードを利用してタイピングする形式をとっているのですが、これ、下手なノートアプリよりもよっぽどマシなノートが取れるようになるんじゃないですかね。

手書きを使わないわけではありません。表やグラフ、あと数式、落書きを書くことがあるので、その時だけ裏のなんかお絵かき系アプリを起動して画像として保存、んでこっちに貼り付ければいいのではないですかね。

あれ、マジでこの方がいい気がしてきたw
blogも非公開にしておけばいいし、てかそもそも公開でも何も問題ない。あとはあれか、pdf化だけど、まぁこれも印刷の段階とか、変換する時にblogからやればいいわけだ。本当にいけるんじゃないかこれ。

 

あ、バイトの駅につくのでここからは帰りの電車か、どっかで。

帰路にドトール

帰り道にちょっとドトール寄ってます。こんなに疲れる予定ではなかったのですがちょっと予定外な事がありまして。まぁ、そういう日もある。ってことで良いタイミングなので記事の残りを書いて、アップして帰ろうと思います。テザリングの準備も万全。

で、このアプリですが満足です。敷いていえば<br>な改行のやり方がわからないことでしょうか。いちいちhtmlエディタ開くのめんどく咲いんですけど、その機能って存在するんですかね。それだけ知りたいなぁ。

まぁこれ以上書くことないのでアップロードしまーす。では終わり!

 

ちょっとChromeのブックマークバーを便利にする方法

鼻炎薬飲んでる関係で喉がカラカラに乾いておりますりっくんですこんにちは。こういう時は何か飲んだり食べたりするのが良いです。でないと辛い・・・。

現実逃避も兼ねて、ちょっと僕的なChromeのブックマークバーの使い方を紹介。サイドバーにブックマークを表示できないのを理由に、Chromeに移行できない人もいるくらいこれになれない人もいるみたいですが、少しでも使いやすくなれば。

ブックマークの名前を短くする

スクリーンショット 2013-03-17 19.43.44まぁこれだけなんですけど。するとブックマークバーに多くのブックマークを表示することができます。

ほとんどのよく使うページって、もうfavicon見ればどのサイトかわかるわけで、しかも自分がわかれば良いはずなので、2文字とかに短くしちゃおうという考え方。

あとはフォルダ分け。フォルダ名もあまり長い文字列にしないのがコツです。その他のブックマークはほとんど押しません。もうぐちゃぐちゃになってて見ないだけとも言えますけど。

 

ってことで終わり。ご飯前にサクッと書いたところ。

 

コンピューター購入のすすめ りっくん版 2013年春版

ちょっと鼻炎薬飲んだら鼻がカサカサして変な感じがしますりっくんですこんにちわ。友人周りで新生活とかが始まるとかでPCの購入を検討している人がちらほらいるっぽくて、自分の考えの整理的にも、ちょっとアウトプットしておこうと思いますし。

※注意
具体的なPCをちゃんと提示するつもりはあまりなかったり。◯◯な人はこんな感じ、あんな感じのPCを買うといいよー的な。時間有るなら個別にできるかもしれない。

Computer Mess
Computer Mess / phil_g

選択肢

まず、おおまかにどんな種類を想定したらいいか挙げていく。
ちなみにここで想定する購入ユーザーは、「自分でPCを選ぶ事に抵抗があると感じてる人」という事にする。

  • デスクトップマシン
  • Windowsなノート
  • (一応)Macなノート

デスクトップマシン

まず始めにデスクトップマシン。
これはゲームをやろうと思ってる人や動画編集・投稿、ニコ生とかを行おうと思ってる人の選択肢になる。
メリットはここで紹介する中で一番性能が高いこと。モニターも比較的大きいものを選択できるので、ブルーレイドライブさえ搭載すれば映画を見るのもいいと思う。あとは拡張性が高い事。HDDが少なくなって音楽が入らなくなっても、外付けじゃなくて中にHDDを追加できるのでスマート。ただしこれは知り合いがPCに詳しいとかじゃないと敷居が高い部類にはいる。拡張性が高いって意味でデスクトップマシンをおすすめする人が多いけど、結構敷居高いんでそこはGoogle先生に聞く能力が試されます、ご注意ください。

で、デメリットは場所を大きく取られてしまうこと。あとあまりデザインがどうしても微妙になる。自作すればケースもある程度選べるけど、部屋にマッチする良いケースを探すのは大変かも。あとこれがある部屋の女子力は著しく低下する可能性があります、ご注意ください。あと電力結構食うと思います。ノートとかと比べるとどうしても。ついでに持ち運びができない。

あと書いておくけど、今デスクトップ買うなら「Windows7 64bit」が選択できるならその方がいいと思う。理由は後述する。Win8しかないなら、正直自作もありだと・・・。

WindowsなノートPC

次にWindowsノート、多分コレが一番選択肢として良いんじゃないでしょうか。WordやExcelを家でも使う可能性があって、コンピュータのためにあまりスペースを割きたくない人向け。と言ってもこの中でさらに選択肢が別れることになる。

・ゲーミングノート

ゲームしたいけどデスクトップマシンは嫌だって人向け。スペックは高いので快適な場合が多い。ただし重いので持ち運びはほとんどのものが適さない。

・低価格Windowsノート

5万くらいで売ってるやつ、もちろんOfficeはついてないです。スペックは低めだけど今はこのくらいの価格でも使えないことはない。インターネット使うのがメインでニコニコとかYoutubeとかをダラダラ見るのがメインって人はこれでいいと思う。

・Windowsモバイルノート

少しお値段が貼るけど持ち運びもできるWindowsノート。データ用の容量がが小さいことが多いので、iPodなどに音楽をガンガンいれてる人などは後々大変になるかもしれない。ただしその分で高速なSSDってやつが入ってて起動とか速いかも、物によるよ?外付けHDDとの連携をしっかり取れる人じゃないとメインとしては微妙。

なにより、持ち運びできるってのがモバイルノートの重要な点。持ち運ぶことが多いなら、可能なら1.3kgまでに、多くとも1.5kgまでに重さは押さえて、モニターサイズは13インチが持ち運べる限界だと思ったほうがいい、それ以上は重い。

それもあってか、やっぱり値段は高めになると思う。まぁこのへんは予算と相談っすね。

・標準的ノート

わけわからんくなってとりあえず作ったカテゴリ、特に特色がない普通のノート。書きにくいけど、持ち運びもできなくもないけど軽いわけでもなく、スペックがいたのわけでも高いわけでもなく、まぁ無難な感じのノート。正直これで十分だと思います。もしかしたら低価格ノートと今は性能があまり変わらないかもしれない。
比較的画面が大きくて、ブルーレイドライブとかついてるやつもある、だから映画とか見れるやつもあるよ!そういうのはちょっと性能いいかも。

※Windows8に関する補足

ついでに書いておくことがあって、今はWindows8マシンしか変えない場合が多いと思うけど、その場合タッチパネルの有無は結構重要なふぁくたーーーとなっているらしい。自分自身Windows8を使っていないので聞いた話くらいになるのだが、タッチパネルがないノートPCだと微妙に操作性が悪いという意見をよく耳にする。これが上に書いたWindows7にするべき理由。
単純にタッチパネルを搭載すると値段が上がるはずだが、キーボードショートカットを覚えるのが結構大変になるはずなので、タッチパネルのあるものを買うといいかもしれない。

あと64bitと32bitがあるけど、64bitでいいと思う。32bitのノートがあるかわからないけど。
まぁコレはあまりきにしなくていい、どっちを買ったか覚えておけば、何かの時に使うかもしれない。

One of my favorite notebooks - the Series 9. Unfortunately not touch-enabled. Yet #Windows8
One of my favorite notebooks – the Series 9. Unfortunately not touch-enabled. Yet #Windows8 / vernieman

 

Macノート

とまぁ、Windowsのデスクトップかノートか。この2つが結構メインの選択肢になるんだけど。

MacはインターネットメインのユーザーもしくはすでにWindowsをメインマシンとして持ってる人にオススメしたい。Winodwsと違うので初めては触ると戸惑うかもしれないけど、初心者でもインターネットしかやらばいのであれば正直な話全く問題がない。ブラウザをクリックするだけである。さらにiPhoneユーザーは親和性のあるOSを使えるのもありがたい。

細かいことを抜きにして、単純にWindowsマシンよりも良い部分があるという意味でオススメする。
まず文字が綺麗。Windowsは文字が汚いって言われてますからね。
あとスクロールがスムーズです。そういうちょっとした動作が気持ち良いので。ユーザーエクスペリエンスは高いと思います。

MacBook Air
MacBook Air / tonyhall

 

総括

めんどくさいので、やっぱり直接連絡ください。

 

※補足 タブレットについて。

今回の記事とは直接関係ありませんが・・・。タブレット端末欲しいかもって思ってる人向けに

なんか既に1台、そこそこ使えるパソコンをお持ちならありかもしれないですが、あくまでサブとして使うことをおすすめします。メインとしては使えないと思ったほうがいいです。何をするにしてもすこーーーーし性能が足りなかったり、手が届かなかったりしてもどかしさを感じるんじゃないでしょうか。ネット見るだけならありかな?

その上で買うというなら、Nexus7(7インチ)かXperia Tablet Z(10インチ)が良いです。前者はコスパ的に、後者はデザイン的にです。どっちも性能はタブレットとして十分あります。Nexus7は2万くらいで安いですが、Xperia Tablet Zは結構お値段張ります。電車で読むとかで持ち運ぶならNexus7のサイズが良いと思うなー。これらは今は量販店とかに置いてあると思うんで、ちょっと行ってみてください。

俺的GoogleReaderの使い方について。

打って変わって寒い感じになり、またもや薄着気味ででかけてしまったようですりっくんですこんにちわ。なんかバイト忙しかったなぁ・・・。

※1500字時点より
みゅらおのせいで昨日更新出来ませんでした、もげろ。

Google Reader おわり

さて、今朝見たのですが・・・(書き終わるつもりが終わらなかったので昨日の朝です・・・)
速報:Google Readerが7月1日でサービス終了 | ガジェット速報
なんすかこれ、え、GoogleReader終了ですかありえなイィいいィィいイィ!!!!

ってことで私の愛用するRSSリーダーである、「Google Reader」が終了するようです。僕も今朝開いたらいきなり「Google Reader will not be available after July 1, 2013. OK?(button)」って出てきてOKじゃねーよ!!!と突っ込んだんですが・・・。

 google-reader-logo

で幾つか記事を読んだんです。一個目の記事から派生した感じなんですが

ふむ・・・と。
しかしどれを読んでも”RSSは取得したものを全部読むモノ”みたいな感じに聞こえてくる。

情報量が増えすぎてしまうと、どうなるか。 次々に自宅に投函されてくるポスティングチラシを想像してください。 大半は内容を確認もせずに捨ててしまう結果になるわけです。 もし、膨大な量のポスティングチラシを、1枚1枚チェックして、「有益な情報がないか」探す人がいたらどうでしょうか? まぁ止めはしませんが、奇特な人だな……というのが一般的な感覚であるはずです。 Googleリーダー利用者は、まさにこの奇特な人たちなんです

Handmade Future

とか

1. そもそもウェブの情報量がどんどんと増大しているのに、RSSリーダーで読むのはスケールしない。一日に読める記事数はせいぜい1000件。

+MasatakeHori

とか

しかし僕のRSSリーダーの使い方だと、毎日家に帰ると1000+って表示されてるし、引用にあるようにとてもじゃないけど読めないんですよそんなに。そのくらい大量のサイトを登録しちゃってる。でもRSSは欠かせない。

ちょっと前にTwitter見かかけたつぶやきに。「本を読まない人は全部読まないといけないと思い込んでる。積みまくっていいんだよ」的なことを書いてるRTを見ましたが、それがRSSにも適用されます。

僕的にRSSリーダー = Googler Readerなわけなんですが、それは「全部読むため」ではなくて「1ページで巡回サイトの更新をまとめてくれるページ」ってだけなんです。だからいくつかのフォルダごとにガーーーーーーっと眺めていって、タイトルとトップの数行読んで読むって決めたものをホリールクリックで新しいタブにしておいて、ってのを繰り返して行って、それを最後に読む形なのです。

ちなみに、1000+って出てても読むのは多くて30件くらいだったりします(笑)

あと、不定期に更新する友人のBlogなんかも登録してます、それもフォルダで管理してるんですが毎日アクセスして確認するとか無理なんですよね、めんどくさすぎて。

 

RSSの終わり?に伴った代替サービス

そこでTwitterとか、別のサービスで代替する時代なんだ説があるんです。でもTwitterに流れる情報って僕、全部拾ってないんですよ。500人位フォローしてて、一応リアルの友達用、FEZの友達用、その他細かく分けてリストにして、結構見てる方だとも思うんですが、会話してると良く「いついつ呟いたんだけど」ってのを見てないことがある。

そういう状態なので、もちろんBlogの更新とか追えない気がしてならない。いや、リストでBlogの更新だけ自動で収集してくれてるのがあるならまだ。ついでにそれが更に細かくBlogごとにカテゴライズされれば。でもそもそもTwitterを遡って1000件見るとか苦行だし、そういう設計をされたものじゃないんだよ多分!

 

そもそも、僕の中でGoogle Readerの素晴らしさっていうのは「サーバーがクロールしてくれてるので、ローカルマシンはその情報を受け取るだけ」ってのがあります。例えばモバイル回線でネットやってて、昔Firefoxのアドオンで入れたようなRSSリーダーを使っちゃうといちいち定期的に、登録してるすごい数の(少数派なんですか?)Blogなどにアクセスしないといけない。コレは僕の中では避けたいものでした。

・・・つまり自前の鯖でやれってことなんですかね。認証かけて見る形にしないと恥ずかしくてエロサイトクロールできんな。

 

まぁでもRSSって一部の人しか使ってないんでしょうね。
というか、毎日インターネッツしてる人でもRSS必要ないって人も結構いますし、まぁそれで巡回するサイトにアクセスしてるには呆れるのですが(笑)
にしてもサイバーカスケード化された私の観測範囲、こんなにも望まれてるサービスが一般的ならGoogler Readerが終わるわけがない!!

 

長くなりました

ひとまず移住先を考えなくては・・・。その辺もまとめられることでしょう。Google Reader存続のアンケートも行われてます。私企業であるGoogleさんには非常に申し訳ないんですが、まじで続けてほしいですw

そういうわけでよろしくお願いしますGoogleさん。

Mac版League of Legendsのクライアントが公式からでたようです。

人生ではじめて江ノ島に行って来ました、ついでに家族で食事してきましたりっくんですこんにちわ。それについては次の記事で多分かくと思いますが、とりあえずこっちを先に書こうと思います。

League of LegendsのMac版クライアントがついに公式から!

以前こんな記事を書きました。
OS X環境にLeague of Legendsのクライアントを入れる方法
これは有志の方々がMac用にクライアントを起動できるようにしてくれていたのですが、今回は公式からオープンβという位置づけで、Mac向けクライアントが配布されました。

The Mac Open Beta is Here | LoL – League of Legends

 

ということでMacにLoLを入れてみました。

今回は公式からのクライアント配布なので、公式ページのWindows版クライアントをDLする場所から、同じようにDLすることができます。

スクリーンショット_2013_03_04_18_17

Macでアクセスすると自動的にMac版のクライアントがDLできる用になっているはずです。僕は自動でNAサーバーになったのですが、下のセレクトボックスから別のサーバー用のクライアントもダウンロードできます。

スクリーンショット_2013-03-03_22.45.11

ファイル名は「League of Legends NA.dmg」のような形式になっているので、一度マウントしてあげて、ください。すると以下の様な画面になるので、いつもの様にApplicationsフォルダにドラッグアンドドロップしてください。これでインストールは完了です。
スクリーンショット_2013-03-03_22.45.26

インストールが完了したので起動します。Applicationsフォルダ内から起動します。
スクリーンショット_2013-03-03_22.45.47

初回起動時には、インターネットから落としたファイルであることから注意が出ます。同意するならば「開く」をクリック。

スクリーンショット_2013-03-03_22.46.00

いつものランチャーが起動し、アップデートが始まったらここからはWindows版と全く同じように動きます。細かく見てないですが違いはフォントでしょうか?やっぱりMacのほうが読みやすいですよねー(笑)
スクリーンショット_2013-03-03_23.20.03

使用感

前のMac版クライアントではWineを使っているから非常にBakunetuだったのですが、今回はネイティブクライアントになっているお陰でか、そこまでスペックは必要としてないようです。と言っても、まだ観戦モードでゲームを少し見た程度なのでなんとも言えませんが、観戦は余裕で出来る感じですね。デスクトップなMacをお使いの方でしたら、問題なくできるのではないでしょうか。

言い忘れました、MacbookAirなのでスペックヘボいのです。Windows機もあるので、Airでやることはないかなぁ。マウスも繋げてないしw

ということでMac版League of Legendsのクライアント紹介記事でした。次から本気だす。

 

※追記

動画がなかなか良い感じなので、必見です!

SSDとHDDの増設とOSのクリーンインストール

うっかりまた本をAmazonでポチってしまいましたりっくんですこんにちは。Amazonの中古販売が便利すぎて困るんです・・・。とりあえず積まれた本ま3冊。頑張らなくてはいけない予感。

メインPCを色々いじり

そんなわけで年末年始にかけて購入したSSD(240GB)とHDD(2TB)をやっとPCに取り付けました。これでメインPCのストレージはブートドライブに240GB、HDDとして4.5TB載ってることになります。

mycomputerそれまでは80GBのSSDを使っていたのでSSDの容量がかなりかつかつだったのですが、240GBに変えたことでとりあえずCドライブにインストールするようになるでしょう。SteamもとりあえずCドライブに入れて、よっぽど頻度の低いゲームだけ、個別にHDDにインストールするかもしれません。容量があるうちは使うと思いますが。

HDDについては、実は年末に買った2TBとは別にもう1台、2TBを買いまして、それをくっつけた形だったりします。家にもう一台2TBがあるってことですね・・・。ちょっと自宅鯖の方のHDDのバックアップがかなりかつかつな感じなので、バックアップに使おうと思ってます。結構酷使してるので、今のうちにやれば今年の夏は乗り切ってくれるでしょう。

そんなわけでNewな環境を楽しんでおります。まだFilezillaが入ってなかったりSublime Text2を入れてなかったり、FEZは設定もいじってなくて、そういえばTeamSpeak3もインストールしてないですが、早めに使える準備だけはしておきたいなぁと思います(笑) 

 

PS:
HDDを接続する時にマザーボードを破壊するといったミスは発生しませんでした。

zsh

 Xperia Zは大きくてまだまだ扱い慣れてないりっくんですこんにちわ。これだけは・・・どうしようもないのか?今思えばSXを買っておけばよかったと・・・!

さて、このエントリーは短いです。

Shellをbashからzshに変更しました。

スクリーンショット 2013-02-21 18.43.43

理由はカッコイイから。設定ファイルをどこぞの方のgithubからまるまるgit cloneしちゃったんで、これをいじらなくては・・・。
おわり。

 

※全くの余談なんですがFacebook見てると「俺の友達はなんて悩み多き人が多いんだろう」って思います。私が脳天気?(笑)