Study

ドットインストールのプレミアムが思ったよりも快適に使えそう。

どうも、どんどん自分のやりたいことが増えていて直近で減らす必要のないタスク(的なもの)がどんどん積み上げられていますりっくんですこんにちは。
これはアレです、積本や積みゲーのようなものです。

・・・積みゲーいっぱいあった。

ドットインストールのプレミアム、手が滑った

ということで、プレミアムにしました。
ぶっちゃけたところ、Androidのレッスンが見たかっただけだったのですが、文字起こし、ソースコードには興味なかったんですが、いい意味で期待を裏切られたので記事にしておきます。

文字起こし、めちゃくちゃ便利

これがすべて。
文字起こしがめちゃくちゃ便利。いやホント。

前々からなんですけど、ドットインストールをやる時間ががっつり取れなくて、あいた時間にPC開けないけどスマホで動画だけみて、それを家に帰って時間があるときに見なおしてコードを書いてみる、ってのが多かったんです。

プレミアム課金したのも今日の行きの電車で、動画を電車内で見たんですよ。

そのあとでPCを開いて、見直しながら実際にコードを書いてみたんですが、ぶっちゃけ動画再生する必要がないわけです。文字起こしだけをスクロールしながら見れば喋ってる感じで脳内再生されるので、動画を再生するより100倍くらい確認が楽。 戻すのも楽だし。

で、Androidアプリ、作り始めました☆

14294014411_1a81296fe7_o

思ったこと

まず大事なのはやっぱりコンテンツなのかなぁと。正直女性ボイスがほしいかと言われると微妙で、自分がドットインストールで課金するならやりたい動画次第かなぁとは思ってて、やっぱりそうだったと実感しました。

その上で、プレミアム課金による追加効果について、自分は一度も文字起こしを試すことができなかったことで実感できなかったのがネックだったと。
結構、ソシャゲとかでは始めにガチャを引かせるんですけど、アレが一応ガチャの楽しさ?みたいなのをおしえてくれているのかなぁ。

最後に、じゃぁいつプレミアムを止めるかという話。
Androidのレッスン終えた後、自分はいつまでドットインストールをプレミアム状態にしておくかというのは正直分からない。
自分はかなりドットインストールにいろいろおしえてもらっているので、お賽銭的な、サービスを頑張って欲しいという意味で払い続けることはあると思うけど、金銭的に合理性を求めるなら、プレミアムレッスンを1ヶ月間やりきって解約、そしてやりたい講座がでたらまた課金とかなのかなぁ・・・。

とはいえ

自分は常にドットインストールを確認していて、気になったレッスンは即終わらせるということを続けていて、名前だけ知ってたけどみたいなものに実際に触れるのはドットインストールだった、みたいな感じでした。

そういう意味では、今後もこれは続けていくし、プレミアムのままのほうがいいのかなぁとは思ってます。

・・・やり残してるのあるなぁ。

ってことで、Androidアプリ作って一発もうけましょーう???

勉強会を主催しています。

まる2ヶ月半Blog更新が滞ってしまいましたが、都会の暑さと闘いながらも元気にやっておりますりっくんですこんにちは。別に上司に監視されているから書けなかったとかそういう理由ではございません、ご了承ください。

はじめから余談ですが。

大学卒業後、紆余曲折あり、日本橋の方で働いてます。
ついにWeb系経済学部男子から、IT系男子になってしまいました。近くいたらぜひ飯でも!

勉強会の開催

勉強会という名の飲み会を、定期的に開催していこうと考えてます。

飲み会を兼ねた勉強会というスタンスで、話が出たのは2013年の6月頃で、1年越しくらいでようやく実現した会だったりします。

現状

先日日曜日、2回目(0回があったので、開催回数としては3回やりました)の勉強会を無事終えることが出来ました。

0回は運営?というにもおこがましいレベルのことしかしてませんが、試しにやってみようというのがありまして、3人の開催。
第1回は10人の参加。参加者全員がスピーカーとなって話してくれました。まだ手探りでお店探しも難航したのですが、3時間で安く飲み放題がついて個室、しかもモニター付きという素晴らしい居酒屋を発掘いたしまして、そこを今後も使わせていただく感じになりそうです。

先日開催した第2回も、第1回と同じお店を使いました。8人が集まってくれて、5人がスピーカーの予定だったのですが、3人も結局しゃべるという素敵な展開となりました。

study

発表テーマもまちまちで「会計」「微生物」「トクホ」「宇宙」「制御」「農業」とかもろもろ。
テーマの制限はないので、「仕事初めて1ヶ月で感じたこと」とか「かみのけ座について」とか、やりたい放題できます。他人とテーマがかぶる。良いと思います!!!

なぜ始めた!

私の高校時代の友人たちが大学に進学し、様々な専門分野を学んでいっていることを、広く知りたい(私自信が)というとても私的な動機に基づいて開催が決定されました。
あと皆と飲みたかったんです・・・w

課題としては

ココで書くことでは無いかもしれませんが、実はまだまだ課題が山積してます。

  • 資料のアーカイブ化
    何かしらの方法で、資料を保存して、パスのかかった場所に配置しておきたいと考えているが、その具体的な手法についてはまだ決めてない。
  • イベントの周知方法。メーリングリスト整備とか。→現状はLINEを使うことで決定しそう
  • Web関係
    カスタム投稿タイプとか設定して、自分以外の人も投稿できるようにしたい。

なにかよい案がある人とか、運営側手伝ってくれる人はいつでも募集しております!

今後の展望

200人集まる勉強会にしないとなぁと思ってます。いつになるかはともかく。

幾つか目標が有りますが

  • 短期目標は月1、もしくは隔月開催を継続すること。
  • 中期は支部的な別のつながりも作ること。例えば平日開催をする支部とか(これは現実的にそろそろ行うと思います。日曜ばかりで参加できないという方はぜひ!)、チャリ部とかゲーム部とか、特定のことをやる支部があっても良いと思う。これもまだ構想段階、人が増えたら現実的に必要になると思ってる。そのためのネットワークもつくらないとなー!メーリングリストとか。
  • 長期は200人を超える勉強会の開催と、スピーカーを呼んで色々やるみたいな大規模なものにしたい。

案外できると思うんだけどどうだろうね。実現するためには結構いろんな人の協力が必要になるので、その辺はお願いすることになると思います。

:)

充実の日々

以上のように、かなり充実した日々を送っております。
もうやりたいことが多すぎて、体力と時間が無限にほしい感じ(Blog書けなかった言い訳にしようと思っている)

今後、もしかしたら私の方からもお誘いさせていただくかもしれませんが、その時はぜひ前向きにご検討ください。逆に気になる人は是非一緒に飲みお勉強しましょう!

Gitの共有レポジトリをCentOS 6なさくらVPSに作ってみた話

どうもこんにちは、体調を崩しており結構きついりっくんです。大体体調をくずすとBlogを書くみたいな悪しき習慣ができつつありますが、そこはまぁほっといて本題に入ろうかと思います。

これまでは基本一人でコードを書いて、それを他人に見てもらうくらいだったのでなんとかなっていたのですが、最近はコードを共有する必要がでてきて非常にめんどくさいなぁと思っていたところでした。よくよく考えれば、Gitって便利なものがあるじゃないか、ちょっと勉強しようってことで、さくらVPSにGitの共有レポジトリを作った話を書いてきます。

※あとから書いたので間違えてる可能性があります、自己責任でお願いします。

Git-Logo-1788C

VPS側

VPS側でやることは

  • gitのインストール(さくらのCentOSにははじめから入ってましたが、ソースから最新版を入れました。)
  • git用ユーザーを作る(必要あれば
  • git用グループを作る
  • git用のディレクトリを作る。
  • ディレクトリをgit用グループの所有に

って感じで進めました。

useradd git #ユーザーを作る
groupadd gitgroup #グループを作る
usermod -G gitgroup git#ユーザーをグループに追加
#複数のグループに入れる場合は
#usermod -G wheel,gitgroup git
#のように指定する。
mkdir /var/git
mkdir /var/git/testrepo.git #レポジトリ用ディレクトリを作る
cd /var/git/testrepo.git
git init --bare --shared=group #共有レポジトリ用にgitの初期化
chgrp -R gitgroup testrepo.git #testrepo.gitの管理グループをさっき作ったgitgroupへ

多少コマンド間違えてるまである・・・

ひとまず鯖側はこんな感じ。あと、このgitってユーザーも、自分の場合は秘密鍵認証でログインしたので、公開鍵の方を/home/git/.ssh内にauthorized_keysという名前で設置してあります。その辺はまぁ各自で。

クライアント側

私はMacから。

cd /Applications/MAMP/htdocs #MAMPのWeb用ディレクトリで開発するとして
git clone ssh://git@ADDRESS:PORT/var/git/testrepo.git #SSHで接続該当ディレクトリから持ってくる
cd testrepo.git

多分こんな感じでいけます。

ちゃんとグループの権限を与えてあげないとアップできなかったりになるので気をつけないといけないなぁと(詰まりまくった)
慣れてはいないけど、これ慣れたら多分少しは楽になるだろう。自然と使えるようになればなぁ。

今日心理学でやった学習スタイルプロファイル

AKBが嫌いとかないけど、今回握手券が付いてる曲は正直ひどいだろと思うりっくんですこんにちわ。ちなみに大声ダイヤモンドが好きです。

さて、今日の心理学の講義がなかなか面白かったんでちょっと拝借してきました。あ、どうだから良いとか、良し悪しを見る問題じゃないので注意してください。個性を見るだけです。

どんなものかと言うと、自分の”学習”がどのような形式なのかを調べるテスト。とりあえずやってみると・・・

問題文

こんな感じの問題があります。
ちょっと見にくいんですけど、とりあえず画像に書いてあるように、横に見ながら直感的に当てはまる順番を決めていきます。

んで、最後に縦に見て、表外の数字の質問の”数”を足しあわせます。それぞれ、CE、RO、AC、AEの値を出します。
4つの数字をだしたら下の票に入れてきます。

こんな図。拡大すればわかるよね・・・。
ってことでやってみるとわかるんだけど、右上に偏るか左下に偏る・・・らしい。

さっきの4つの値だけどそれぞれ
CE = 具体的学習・・・体験学習とか実際に何かをやる学習方法
RO = 内省的観察・・・何かをやったあとの反省、振り返りな学習方法 
AC = 抽象的概念・・・何かを抽象的に取られていこうとする学習方法 
AE = 積極的体験・・・何かを体験後、自分なりの仮説を作って掘り下げていく学習方法

ってこと。

ちなみに自分の・・・。

まぁ見事に偏って・・・。
ちなみに先生に、 「良し悪しじゃないのはわかったんですが、これを見て何を学べば・・・」って質問したら・・・

「君はACとAEに偏ってる学習をしているみたいだから、CEとかROな学習をしてみると今まで得られなかった物が得られるかもよ」

だとさ。確かに、授業後の振り返りシートとか大嫌いなんですよね・x・
でもフィールドワークとか、実際に外でてみたいなのは嫌いじゃないんだけどなー!

 

ってことでやってみると面白いかも。なんかすごい自分のことがわかったような気になれる!

ってことで今日は終わり、さぁ週末を楽しむか・・・!

[経済政策]準公共財と純粋公共財

金曜日の講義なんだけども面白かったので。

※写り悪くてすみません、やっぱり今後の自炊とかも考えるとスキャナーほしいなぁ。Scansnapか!

とりあえず排除性と競合性について説明なんですが、Yahoo知恵袋にいいもんが有りました。(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048654215

たとえば、特急の指定席の場合、料金を払わない人の利用を排除できまる。しかし、道路の場合、入り口と出口をもうけることが事実上できないので、料金をとることができない。そのため、対価を支払わない人の利用を排除する事が困難である。このことを公共財の非排除性という。
特急の指定席の場合一人で満員である。一つの席に二人座れば窮屈となる。しかし、道路の場合、あまり混雑すれば別だが、同時に多数の人が利用できる。このことを、公共財の非競合性という。

非排除性と非競合性についてですが、つまりこう言うことです。

んで競合性、排除性が100%なものが私的財なわけですね。
この図に書いてあるのは、100%に近づくほど、民間が行うほうが望ましく、0%に近づくほど政府がやるべきって話です。

 

んで、自分が面白かったのがこのNHK
電波は公共の物で排除性は極めて低いし、競合性も殆ど無い(0に近い)
もう公共財なのに民間のようにお金をとろうとする(税金でやらない)からなんかおかしなことになってるねって話。

NHKって特殊法人なんだね、つまり半官半民みたいな物?
国営・・・なんだから税金でやればいいのにとか思うけど、それは違うのかねー。

 

いやいや、この前のエントリの算数もそうだけど、わからないことだらけだわ怖い怖い。