Thinking

戦略的サボリ

明日は楽な一日な予感!って感じで油断してたら割りとハードだって気がついて残念なりっくんですこんにちわ。
健康診断があるので授業に出れない、やったラッキーとか思ってたら普段より早い時間に家を出ないといけないことが発覚。んでまぁそのあとは学校なんですが、終わった後町田でおひそ先生とデート()なので移動しなくてはいけない、& 朝から夕方まで11冊ほど本を持って無くてはいけない・・・と。ふぅ・・・。

さて

 

前提条件

授業について

  • 経済学の授業である
  • 出席は取らない
  • 授業中寝ると試験から減点
  • 途中退出も認めない(確かダメだった気がする
    少なくともトイレ行くのに確認が必要だったはず。教室に100人は絶対入ってるのに)

りっくんについて

  • 眠気が取れない一日だった
  • 昼飯を食べたら間違いなくさらに眠くなり、90分寝ない確率は低いと判断
  • 授業はつまらない
  • テストはノートがあれば余裕

 

そしてサボりへ・・・!

つまり何が言いたいかと言えば、眠らず90分過ごすことがほぼ無理な状態で、出席するかしないかの選択を迫られたりっくんは、個人的にデメリットがほぼ0の”サボり”を選択する事になり、授業に参加して欲しい(はずの)教師側は、自らの条件よりモラルハザードを引き起こしてしまったということだ。悲しくも経済学の授業でモラルハザードが起きるというのは悲しい事である。

これは勤勉な()学生側の意見だけども、他の学生に求めることはただ俺の授業環境を邪魔するなの一つである。しかし教師側は教室環境を静かに保つだけでなく、自分の授業を熱心に聞いて欲しいらしい。もちろん携帯もダメである。勤勉な()学生たるりっくん視点からすれば、うるさくなければ携帯でもなんでもしててくれ、隣と話すくらいなら隣とメールしろというスタンスである。びっくりするほど乖離してる気がするね!

 

一方的に自分の意見を並べて終えるが、睡眠を生理現象でどうしようもない場合が有ることを認識しろ、故にせめて途中退出くらいは認めろ。寝て欲しくないなら眠くならない授業をしろ。授業に参加しない人よりも参加した人で他人に迷惑をかけてない参加している人間の方が評価が低くなるのはおかしい、これについては教務課に連絡することすら検討している。

学祭におけるタピオカ業界の陰謀

本日も大学のPCからこんにちわのりっくんですこんにちわ。昨日ついついおひそ先生と夜中までお話ししちゃったせいで今日はなかなかつらい朝でした、が!授業が終わってからとある場所でぐっすり眠れたので現在の体調は悪くありません。強いて言えばなんか脱水っぽい感じで頭が痛いんですけどw

 

タピオカ

さきに言っておきますが、私は学祭のタピオカは高いと思います!

大学の学祭といえば、なぜかどこでもタピオカ(正確にはタピオカティーですが)を売ってるイメージなんですがどうしてどこもかしこもタピオカを売ってるんですかね?てかそもそもめちゃくちゃ出店数多いと思うんですけど!

とまぁ、そんな話を今朝の電車でたまたま一緒になった@takuya_this_tleと話しました。そういう彼もテニサーで、テニサーの宿命なのかと思わせるほど順当にタピオカを売っていたそうです。

そもそもなんでタピオカなのか。彼は「儲かるから」と私の質問に答えてくれました。曰く、

  1. そもそも原価が安い
  2. タピオカティーってあまり買わないよねみんな?だから珍しいのかな
  3. てか楽

まとめるとこんな感じっぽいです。タピオカティーの中のものはタピオカパールというそうなのですが、それもそんなにかからないみたいで、今でこそファミマとかでタピオカティーが売られるようになりましたが、なんかコンビニで買うには高い値段なイメージがあるので(紙パックとか売ってる近くにある気がする)あまり飲む人も多くないでしょう。さらにタピオカパールを入れてミルクティーを入れるだけという超簡単仕様。

・・・なるほど、これは確かにいいのかもしれない。

 

いやしかし、さすがに飽和してると言わざるを得ないほどタピオカを売ってるお店ってどこの学祭でもあると思うんですけど、なんで値段が下がらないんですかね?というか大前提として、学祭のタピオカティーって高いですよね???

もちろん、学祭という特殊な環境でちょっとお財布のひもが緩んでるって可能性があるし、その価格でもタピオカティーが飲みたい人が多いってのはわかるんですよ。でもタピオカ単体がおいしいわけではないとおもいますし、そもそもただのミルクティー・・・。

 

経済学的に

そもそも学祭もひとつの市場なので、ある程度の市場原理が働くと考えられるわけですが、ここでもし暗黙のカルテルがあるとしたら・・・! 

・・・っていう陰謀論的な話をしていましたっていう前ふりがここまで。

じゃぁ実際あるのかなぁと。
たぶん、出店する側は例年のタピオカ学祭市場価格を参考に価格を決めると思われます。原価は製造方法によって違うっぽいので(というのも、ミルクティーをそのまま仕入れると原価を圧迫するとか)自身のお店でどれくらい売ればいいかを計算しているはずです。

 

・・・、ここからなんですけど、たぶん私がめっちゃくちゃタピオカのお店ある!って思ってて、この業界もう飽和してるだろ!!!価格下がれ!!!!!!って思ってても、需要が全然あって普通に売れるんだと思います。もうすっげーズレを感じるんですが、そうとしか思えない。

そもそも学祭は数日間の限定的な市場で、ある程度高くても、いうても超短期ですしおすし、価格はそんな動かんのかなぁ?しかも短期で、まぁ毎年あるとはいえ年数日で、回数の限定されたカルテルは成立しないんですよね。1発目に裏切ってその後両方が裏切り続けると自分の利益が大きくなるはずだから。

 

 

 

しかしまぁ実際どうかはしりませんよ?もしかしたら”裏・学園祭実行委員会”みたいなのがあって価格をコントロールしてるとか?やばいですね、私達の知らないところで裏が動いてるわけですよ!ついでに出店サークルコンテストみたいな1位も毎年オークションできまっちゃってたりするんですよ、去年1位の看板は大きいのですよ!

でも学祭の価格決定とかについて研究するのはおもしろいかもしれないですね、論文とかないですかね。

テレビが報じない節電対策なる記事を読んでりっくんが考えた節電生活として最適な行動

今週はなかなか濃い週末をすごしましたりっくんですこんにちわ。特に日曜日、日中はAndroid Bazaar and Conference 2011 Summer(ABC2011S)に出て技術的なおはなしにウハウハしたと思いきや、帰って来て”競争政策論”なる教科書とにらめっこ。頭がフットーしそう・・・だけど私、経済学部生でした・x・。ちなみに明日の月曜日は学校です☆

 

さて、明日の準備が先ほど終わり、ぶらぶらブラウジングをしていたわけですがこんな記事を見つけました。

テレビが報じない節電対策。節電にはエアコンを切るよりテレビを切ったほうが1.69倍効果的

テレビが報じないのは当たり前です、これが今の世界であり、それ自体を責めてはいけません。これを何とかするのが今後の課題、まぁWebが近いんですかね、この記事が出るくらいですし。

 

そんなわけでなにやらエアコンを消すよりもテレビを消すほうが説点的には素敵らしい。ならエアコンをつけるでしょう常識的に考えて。
そこでリッくんが考えたテレビのない空間での節電生活について、とてもシンプルな回答を書いてみようと思う。

 

本を読む

本を読む。これはすごくエコ。記事の一番最後に書いてあるくらいエコ。自分の体内にあるエネルギーしか使わないしそれは電気と比べものにならないほど、個人単位では備蓄可能。・・・はともかく、個人的に推したいのは知識的にプラスなことがとても大きいこと

みなさん本読みますか?
私は高校生くらいからすごいいっぱい読めるようになりました。それまでは漫画が精一杯だったんですけどね、人間、どうかわっていくわからないものです。

まぁそれは置いといて、ちょっといくつか読むべき本をリストアップしてみる。これはどれも面白かった!

 

宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)

親父に勧められて読んだ本。
宇宙ってなんか知らないけど暗黒物質と暗黒エネルギーが大部分を形成してるみたいですよwww

いや、笑っちゃいけないんですけど、どうしてもSFにしかみえないですよね。でもこれがマジらしいんです。
この本はすごいでかい世界である”宇宙”をすごい小さい世界な”素粒子” から見てみる みたいな本です。難しそうな話も出てきますけど、著者がすごく噛み砕いた説明をしてくれるので結構分かりやすいです。物理学やってない私でもそこそこ読めましたし、すごくワクワクする本でした。これはおすすめ!

 

凍える月 おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 4 (おいしいコーヒーのいれ方) (集英社文庫)

これはこの本だけ、というわけでなくシリーズで1から全部。上の新書とは違い小説です。恋愛小説。
あまり恋愛小説とかそもそも小説さえも読まないんですけどこれだけは毎年欠かさず買ってます。

すごく個人的な感想なんですけど、登場人物の女性がすごくかわいいんですよね、文章なのに!!!!!! これはどういうことなんですかね、これが恋ですかね。とにかくおすすめです!

 

まとめ

ってことでこの2冊をおすすめします!
どうですか節電のおともに読書。

あと、やっぱり市とか地区の図書館は有効活用すべきだとおもいます、結構おもしろい蔵書がありますよ?

 

ではこれでおわりです~!

 

節電?

うちの町の中央会館なる三階建ての建物のエレベーターの画像。節電にご協力下さいということらしい。

ここで​はそもそものエレベーターの電気消費について考えるつもりはない。これを撮影した時間は20:30頃だから​節電は関係ない!と主張するつもりもない。

この問題は、車椅子用のボタンを隠しているという点のみである。​

エレベーターの存在理由

そもそもエレベーターは足が不自由な方向けの物であることは言うまでもないだろう。特に車椅子を利用する方​にとってはなくてはならない存在である。
この会館は築2.30年ほど経っているが、バリアフリーは意識して​おり玄関先?はスロープになっている。

にもかかわらずだ、節電を理由にエレベーターの車椅子ボタンを隠すと​いうのは、正直あまり頭を使っていないだろうと言わざるをえない。
実は車椅子ボタン、位置的に下にあるだけ​でなく、自動で閉まるまでの時間が長くなる設定をされているものがほとんどだ。仮に車椅子に乗った人が頑張​って手を伸ばしてエレベーターを呼ぶことができたとしても、それは今までよりも短い時間で扉を閉めようとす​るのだ。

節電をしよう!と声高に叫ばれている時代だが、そもそものエレベーターやエスカレーター、エアコン​の存在意義をもう一度考えなおすべきだと考える。これらは体の弱い人のために作られている面が大きいはずだ​。

スマートな節電 と言うとなにやら怪しいキャッチフレーズに聞こえるが、良く考え、必要なところの電気は​残し、十分過ぎる場所、不要な場所の電気を上手く節電する方が、自分たちに取ってプラスではないだろうか。

 

PS:
Google+に投稿した内容の転載だけど、これをスムーズに行えるプラグインとかわんちゃんなんじゃないですかね?

 

 

子どもの社会力(本)

経済政策の講義で、先生がポロッて発言しただけな本なんだけど、図書館で借りて読んでみたらなかなか面白くて良い。

これ。自分もまだ読み始めなので全然頭に入ってないんだけどもね・・・。

 

曰く、

どこの社会であれ、その社会で生まれた子どもは健全な社会の成員になるように育てられることになる。乳幼児が社会の成員として成長していくその過程を社会学では社会化といっている。

p.2

とのこと。しかしここ20~30年(と言っても、この本自体が10年以上前の本なので更に前の話になる)で、若い世代と大人の世代でかなりの隔たりが出来ているとか。
そんな細かいことを、いろいろな参考文献を引っ張ってきて紹介してくれる本。

 

例えば、テレビが子どもに与える影響なんかは興味深い。
そもそもテレビを見ていることで、子どもにかなり大きな影響が出ていることは、研究結果から明白らしい。

何でも、テレビが子どもに与える情報量は多すぎるらしく、それを処理しきれない子どもは脳波の一部をα波に変えて、寝ているような状態にしてしまうらしい。
さらにテレビは基本的に待ちの姿勢で見るものであるから、著者はこれが原因で無気力な子どもに育ってしまうのかもしれない、といった注意喚起もされている。

 

さて、この本は10年以上前に書かれたと触れたが、そういう意味で、もうテレビを話題にするのは遅いのではないか・・・。
確かに、テレビが子どもに与える影響度を調べることは今でも重要な要素だと思うが、それではテレビ以外はどうか。

まず私が気になるのは携帯電話だ。私の経験上、10年前というと、ようやく小学生がちらほら携帯電話を持ち始めた時期になる。 実は携帯電話はかなりの部分、私たちの”社会化”に影響を与えているのではないか。

本書の始めの方に、 昔は水くさいという言葉があるように、他人が自分にあまり深く入ってこないことを嫌に思う そういう文化?があったはずだが、今では相手の深い部分には入らないのが一般的で、お互いそれを望んでいる場合が多い。これはKYなどの言葉が象徴しているのではないか。

だからこそ、インターネットなどを通じて、間に一枚挟んだ(人と人の間にアバターがある場合など)コミュニケーションの方法が爆発的に広まったのではないか。

 

 

 

・・・と、ここまで書いて置いてやっぱり本をちゃんと読んでから、ゆっくり考えをまとめようかなって思い直した。

時間があったら追記します><

すまぬーーー!!!! 

野球のよくわからん

産経ニュース:巨人、脇谷落球も…誤審で勝ち“拾った”

 

結構大事になったので知ってる人も多いと思いますが、テレビでは完全に落球してるプレーを、選手が捕球とアピール、審判が(見えてないからだと思う)アウト宣言となって阪神的にはすごい残念な感じになったって話です。

ちなみにこの脇谷選手のTwitterだかBlogは、どっかのインタビューで?「捕球しましたよ、テレビ壊れてるんじゃない」みたいなことを発言して炎上騒ぎになってたとかなんとか。

 

さて
自分は元野球民で、今でもボール投げるのは好き、プロ野球もまぁ好きだけど、それよりもやっぱり甲子園でしょ!ということで毎年ラジオ聞いてたりテレビをみてるわけですが、今回の件ともうひとつやそこら、気にくわないことが有ります。

 

お茶の間は見た!

前々から思うんですけど、どうしてプロ野球はビデオ判定をホームランに関してのみしかやらないんでしょうかね。今回だって完全にお茶の間のみなさんは”事実”を目撃しているわけですよ。審判は神様・・・とは野球の世界でよく言うけども、これじゃお客様(審判)が「お客様(審判)は神様なんだからなんでもしろよ店員!」って言ってるのとあまり変わらないですよね。

ついでに言うと、現行のルールだと審判の判断は絶対に覆らないらしいですよ? あの各球団、なにかがあると監督が出てきて決死の抗議をするじゃないですか、絶対に覆らないんだって、あほらしいねww

今回そこそこでかくなったわけだけど、ダルビッシュ選手も言ったように、脇谷選手が落としました とは発言できないわけですよ。プロ選手だし、そこは仕方ないよ、アピールだって普通するよ!

 

ということで、ビデオ判定導入しよう。コストとかかからないでしょ、どうせ今のホームラン判定だってTV映像でやってるんだし。落球だってテレビ局にちょっとお願いすればいいじゃない、どうせ年間10回も必要にならないって、とくに落球関係。
まずその辺を、そうだね 選手会主導で推し進めるとかかっこいいんじゃないですかね、スポーツマンシップに則ってますみたいな! 脇谷選手も今のスポーツマンシップに則ってるし、これからのスポーツマンシップに則っていくことになるんだから何も矛盾ないよ!率先して働いていこうぜ!

(サッカーのスポーツマンシップについてはノーコメントでいきますわらい)

 

アピールプレーっていらなくない?

野球にはアピールプレーってのが存在するんですよ。
例えばタッチアップってあるじゃないですか、フライが上がって捕球したあとにランナーが走るあれ。3塁ランナーがいると外野フライでタッチアップ!1点!!! ってよくやってるよね。

あれ、捕球する前に走っちゃうと後々アウトになるんだけど、審判からは絶対に言わないですよ、足が離れるの早かったって

だから3塁手はそれを見ておかないとあとでもったいないことになるわけ。
他にもランナーがベースに触れてなくても、その場で、もしくはプレー終了後でも、審判からは絶対に言わない。守備側がボールを持ってベースに行って、審判に「踏んでませんでしたー」って言って初めてアウト。

 

自分がプレーしてる時から思うけど、アピールプレーって何のためにあるんですかね、ぶっちゃけ無くていいでしょ。

 

綺麗な日本プロ野球を作ろう

そんなわけで、

  1. ホームラン判定に加え、落球その他のビデオ判定導入
  2. アピールプレー廃止(日本プロ野球のみでも!

を、日本プロ野球 選手会で推し進めてほしい(超個人的願い)
もうWiki Leaksとか東京電力とか日本政府とか見てて、隠す時代は終わったと思わない?その気になればいくらでも情報が入ってくる情報社会ですよ、さっさと新体制を作るべきだと思うよ私は。

 

なんか大事になったけど、楽しくプロ野球を見るためにも、とりあえずビデオ判定を導入してほしい。

ペースメーカーについてBuchiさんと話したことまとめ

画像なので携帯やスマフォで開く方はご注意下さい。
あと、Twitterクライアントから直接もってきたので、下から上へ読んでください。

 

下から上へ・・・。面倒ですねw

一般人(りっくん)の知識と実状のギャップ

小学校とか中学校とか、そういうところで私が習ってきたペースメーカーとは、電波にすごく弱いんだよ!ってことです。大学に通うようになって電車を利用してると、好まずとも優先席付近に立ってしまうことがあります。恥ずかしながら、今まで数回しか電源を切ったことがない私は、さらに恥ずかしながら本当に影響をあたえるのかという疑問を解決しようとすら思いませんでした。

余談ですが、電車でぼけーっと座ってると多くのことを思いつくのですが、だいたいのことが3歩歩くと、もしくは3分後には抜け落ちています。
そんな時、ふらっとTwitterにつぶやくと、こんな感じで有意義な時間を過ごすことができます。今回はBuchiAcEとの会話を表示していますが、他にも数人、Replyを送ってくれてありがたかったです。おすすめです

 

さて、みなさん知っていましたか。携帯電話起因のペースメーカーの誤作動による死亡例が無いことを。私は知りませんでした。
もちろんですがだからといって、携帯電話を使っていいという理由にはなりません。気をつける必要はあるでしょう。

では何を気をつければ良いか。ペースメーカー利用者も、携帯電話を使っています。彼らが気を付けている一定の基準は、携帯電話を埋め込み部から22cm以内に入れないという点です。

心臓付近にペースメーカーがあるとして22cmということは、体内にあることを考慮すると半径”手のひらいっぱい分”くらいだと想像できるわけです。

ベストは電車の特に優先席付近では携帯電話の電源を切る事だが、そこまではさすがに・・・という人はこれの位を意識する、最低限知識として身につけておくといいかもしれないかなって思います。

ちなみに、この22cmというのも安全係数をかけてある値なので、実際は初期の携帯電話で10cmほどらしいです。

 

さらにベストな方法・・・?

本当に危険だと思っていて、不安で電車も乗れないペースメーカー利用者は、是非帽子とかに”ペースメーカーを付けています”といった旨のメッセージを付けておいてほしいです。自分の身を守るために、そのくらいの努力をするのも良いんじゃないですかね。

とはいえ、ペースメーカーを付けてる人にとっては不安の種を残したくないもの。そういう人はやけに(22cm以内に)接近してくる変人に、ヒトコト声をかけてほしいです。もしそれが私で可能なら移動しますし、電源を切ります。

 

結論

科学的にも統計的にもよっぽどのことが無ければ影響が出ない、とわかりましたが、結論として、優先席付近で当然のように携帯電話を使うのは、利用者の心へのダメージがでかい・・・と予想されるのでやめたほうがいいかもしれないですね。少しくらい携帯をいじらなくても特に健康に影響はないでしょう笑
・・・もしかしたら、ジーパンのポケットとかに入ってるとそうそう影響でないんじゃないかな・・・? ぶつかっても22cm以内に入ることはなさそうだし。 まぁ余談です

 

・・・またひとつ、有意義な時間を過ごしてしまったようだな!
ああ、楽しかった!

原子力発電所の安全対策

後にフクシマと語り継がれるであろう今回の原発問題についてすこし考えてみようと思う。

 

まず私の原発に対するスタンスですけど、原発はいずれ無くなるべきだと思っています。
しかしそれが今すぐ、というのは現実的で無いと感じていて、安全対策しっかりしている原発を中心に稼働し火力発電を補いつつ、代替エネルギーを研究するのがいいのではないかと思っています。先20年30年は見越さないとダメでしょうけど。

さてその安全対策がしっかりしている原発 という話なんですが、今回の地震、津波で大きく影響をうけた福島第一原子力発電所福島第二原子力発電所、この二つは位置がすごく近く、迫る津波の高さも違いが無かったのにもかかわらず、現在追われている対応を見ればわかるとおり安全対策の違いがそれだけでも見て取れます。

先日、朝日新聞か何かで見た画像を発見したのでちょっと引用させてもらいます。


福島の2原子力発電所の比較

まず今回の原発問題で困っているのは炉心の冷却の問題ですよね。というのも、福島第一では非常用のディーゼル発電機が動かなかったという事態になり、こんなにひぃひぃ言ってるわけです。

さて、上画像ですが、まず福島第一と違い第二は非常用ディーゼル電源がすべて大丈夫でした。それがすべてと言っても過言でないレベル。この福島第一原発を延命し長々使ってしまったのは一つの問題点でしょう。

しかし第二原発の現状を見ればわかるとおり、現在の原発って実は安全設計すごいんじゃないですか?
なんせ震度6強の地震+想定の+10mちかい津波が襲っても、なんとか非常用ディーゼルで冷却することが可能だったわけです。確かに原発のリスクという意味では、第一原発が世界に示しましたが、第二原発の安定性については、一定のお墨付きがついたと言っても過言でないのでは?

そういう意味で、他の地域で稼動している福島第一ちっくな原発は、津波に対してもろいってことですよね?逆に、福島第二ちっくな原発は地震、津波に対してそこそこ強い・・・と。

 

はじめに書いたんですけど、やっぱり今すぐ原発0にするっていうのは難しそうだと思います。まぁ今すぐ止めても、原発使ってて電気が余ってる国から買い取れるというなら話は変わりますけど。
原発を増やすというのは難しいかもしれませんが、少なくとも現在動いてる福島第一ちっくな原発は、安全設計について見直し、もしくは修正可能ならいじるべきじゃないでしょうか(今から施工可能かはわかりませんが)

とにかく今ぼくらの世代ができることについて。研究者な人はなんかすごい代替エネルギー源を発見、発明しましょう!ほら太陽炉とか!
一般の人はとりあえず色々な事を考えておきましょう、あほのまま生活してる人間が一番危険です。 なにより、政治に、テレビに、雑誌に騙されてはいけません。ある程度の知識は身につけるか、調べましょう。

そんな感じ!

 

期日前投票について考えてみました。

統一地方選挙、お疲れ様です。

東京都知事選挙の話ですが、今回の都知事選の投票率は、57.80%ということでした。これは石原さんが初当選した都知事選に次ぐ水準の投票率だそうです。

選挙結果自体を今回のエントリーで語るつもりはありません。注目したいのは期日前投票の票数です。

 

速報値ですが、今回の都知事選の期日前投票は9日までの16日間で86万7777人となり、前回の約1.5倍になったらしいです。ちなみにこの86万7777人というのは今回の都知事選の当日有権者数の約8%に当たります。

そして別のデータですが、12都道県知事を合わせた期日前投票の割合は、告示日名簿登録者数で8.2%、41道府県議選は7.9%の人が期日前に投票を済ませている。
8%しか使ってないって思うとあれなんですけど、有権者数全体で8%、有権者の投票率は58%。
アホなミスをして無ければ今回投票した人の約14%が期日前投票を利用したことになります。多いと見るか少ないと見るか。

 

私は期日前投票利用者は少なすぎると思っています。日曜日とはいえ、予定が空いてない人、というのが8%の人しかいないというのはいくらなんでも少ないんじゃないですかね。仕事がある旅行に出掛けている、土曜日封切りの映画が見たい、友達と遊びたい、彼女とデートがある。日曜日にそんな普通の理由で暇じゃない人はたくさんいるはずです。

そんなあなたは公示日から投票日までの内、暇なときに期日前投票をすればいいんです。日曜はパーッと遊んでください家でだらだらしててください。

 

統一地方選での期日前投票は今回で2回目のようですが、順調に利用者が増えているようで、若干のコストは掛かっているにしても良い制度だと再認識できました。 なんせ投票日に時間に追われること無く遊ぶことができる制度なんですからね!

 

ということで再三になりますが、選挙には行きましょう。当日じゃなくてもOKです、期日前投票を使って当日は選挙に行く人を横目に、『これから遊んでくるぜ、へへへ~』とドライブにでも行きましょう。

 

参考

平成23年 東京都知事選挙 投票結果
Web版日経新聞
時事ドットコム

スマートフォンがほしい人へ

新年度が始まり1週間と少しが経ちましたが、そろそろ携帯を変えたい、スマートフォンにしたいって人はそこそこいるんじゃないでしょうか。
色々なサイトでスマフォの何々って機種が良いとか書かれてるけど、Geekじゃない人向けにスマフォを買うなら何がいいかってのを少し考えてみます。

参考になれば幸いです。

続きを読む